平成26年度 第44回山形県高等学校新人ワープロ大会の実施
10月24日(金曜日)・25日(土曜日)
山形県商業教育研究会・山形県ワープロ競技委員会・山形県高等学校産業教育連盟商業専門部主催による平成26年度 第44回山形県高等学校新人ワープロ大会が、米沢市西部コミュニティーセンターを会場として開催されました。
県内10高校・15チーム、総勢54名が出場し、団体戦・個人戦でのワープロの入力の速さ、正確さを競いました。
西部コミュニティーセンター
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/3006.htm
公益財団法人全国商業高等学校協会第6回会計実務検定試験の実施(10月26日)
全国語学ビジネス観光教育協会第31回観光英語検定試験の実施(10月26日)
公益財団法人日本数学検定協会第259回実用数学技能検定試験(10月25日)
会計実務検定試験
本検定試験には、「財務会計論」と「財務諸表分析」の2科目があり、現代の金融化された世界に生きる会計的センスと能力の育成を目的としています。
商業教育の目標は、“商業立国”を意識し、経済の国際化のもと、合理的な商人すなわち経済人の育成にあると考えます。
このためには、経済を支える企業の公表する報告書である財務諸表を作成または解釈できる能力を養わねばなりません。
本検定試験により、現実の会計すなわち財務諸表に触れる機会を作り、商業系・情報系の高校生のみならず高校生一般およびその卒業生さらには広く一般の人々の会計技能の習得を図ろうとするものです。
出典 全商協会会計実務検定試験より
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/accounting.html
観光英語検定試験
高校・専門学校・短大・大学の様々な学科・学部等で、観光英語の授業や講座が行われており、検定試験で学習の成果をはかり、また、資格として就職の際などに役立てていただいています。
ここ数年は、社会人の方も語学教育やスキルアップのために、企業が検定試験の受検奨励として受検料を負担したり、あるいは合格者の企業内での優遇等も行われている状況にあります。
観光英語の特徴は、旅行や観光時のさまざまな場面での専門的な用語や言い回しなどが含まれた英語で、一般的に中学・高校で習う英語とは一味違ったものとなっています。
出典 全国語学ビジネス観光教育協会観光英語検定試験より
http://kanko.zgb.gr.jp/
実用数学技能検定
数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。
おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。
日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシアなどでも実施され(過去5年間で延べ20,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。
出典 公益財団法人日本数学検定協会実用数学技能検定試験
http://www.su-gaku.net/about/index.php
10月25日 中学生対象の学校見学会を実施しました。
全体会での学校紹介後、商業科目を中心に模擬授業を体験、その後部活動の見学もしていただきました。
10月21日 台湾から修学旅行で来られた高校生と学校交流を行いました。