ニュース・トピックス

各種検定試験

2014年11月16日 19時14分

第129回 珠算・電卓実務検定試験の実施


全国商業高等学校協会主催 第129回珠算電卓検定を11月9日(日)
実施しました。
選択で学んでる生徒や受験希望の生徒が受験しました。

珠算・電卓実務検定試験
「読み、書き、ソロバン」というのが、昔の日本の典型的な教育でした。そこから多くの商業人が育ち、かつての日本の商業が支えられ、社会経済が発展してきました。また、昔から「日本人は数字に強い」との国際的な評価がありますが、この能力は、「ソロバン」によって培われてきたといっても過言ではありません。
すべてがオートメーション化され、コンピュータがこれほど普及した現代でも、商業を支える主体は人間であることに変わりはありません。
 「読み、書き」は義務教育の基本であり、またソロバンや電卓は、ビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や計算能力の向上を図ることができます。ソロバンでは計算技術が向上し、暗算能力も付き、電卓では複雑な計算も簡単にこなすことができます。
ソロバンや電卓を利用し、実務計算処理能力を判定するのが珠算・電卓検定試験です。

出典 全商協会珠算・電卓実務検定試験より


珠算・電卓実務検定試験


第138回 日商簿記検定試験の受検

日本商工会議所主催第139回簿記検定試験。11月16日(日)
受験希望の生徒が、米沢商工会議所で受験をしてきました。

日本商工会議所

さんフェア宮城2014での展示

2014年11月13日 19時19分

平成26年11月8日(土)・9日(日)に開催された
第24回全国産業教育フェア宮城大会
「さんフェア宮城2014」に本校からも展示をしました。

産業教育フェアとは
 文部科学省、開催地都道府県教育委員会、産業教育振興中央会、全国産業教育振興会連絡協議会及び開催地産業教育振興会が主催し、
 専門高校等の生徒の学習成果を総合的に発表する全国産業教育フェアを、全国的な規模で開催することにより、全国の専門高校等の生徒の学習意欲や産業界、教育界、国民一般への専門高校等の魅力的な教育内容について理解・関心を高めるとともに、新たな産業教育の在り方を探り、新しい時代に即した専門高校等における産業教育の活性化を図り、その振興に資することを目的とする事業です。


米商ブース
 
さんフェア宮城2014

「さんフェア宮城2014」ホームページ

さんフェア宮城2014

文部科学省 産業教育の振興 ホームページ
文部科学省 産業教育の振興

ホッケー部東北高校選抜大会優勝

2014年11月4日 18時35分

ホッケー部

平成26年度 東北高等学校選抜ホッケー大会
女子の部 優勝

10月30日から11月2日の日程で、秋田県羽後町多目的運動広場にて開催された
東北高等学校選抜ホッケー大会において女子の部優勝をしました。
来年3月末に岐阜県で開催される
全国高等学校選抜ホッケー大会に出場が決まりました。

ホッケーホッケー

全国商業高等学校英語スピーチコンテスト山形県予選会

2014年10月29日 20時37分

第31回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト山形県予選会の開催

 10月29日(水曜日)第31回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト山形県予選会が「アクティー米沢」を会場に開催されました。
 県内の商業科を持つ高校から、Recitation部門に16名、Speech部門に5名の参加がありました。
本校からRecitation部門に4名、Speech部門に2名参加し、
Recitation部門で1位、
Speech部門で1位、2位入賞となりました。
 各部門の1位の生徒は27年1月に東京で行われる「商業教育130周年記念平成26年度第31回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト」に出場します。


スピーチコンテスト
スピーチコンテストスピーチコンテストスピーチコンテスト


アクティー米沢
 
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/1010.htm

地区新聞研究研修会の開催

2014年10月28日 18時46分

置賜地区新聞専門部地区新聞研究研修会の開催

 10月28日、本校を会場に、置賜地区内高校の新聞作成に係わる生徒30名が参加して、新聞編集に係わる研修会を行いました。
 講師に東北芸術工科大学芸術学部文芸学科玉井建也氏を迎え、新聞作成の基礎知識について講演、その後「自らの住む土地を紹介する壁新聞」をグループで作成しました。


新聞研修会新聞研修会